vimでマウスを使えるようにしてみる
ずいぶん前に、vimでマウスを使えるように設定した記憶がりますが、設定が悪かったのかscreenを起動した上で実行するとうまく動作しなかった。今更ですが設定を見直すとちゃんと動作することが判明。。。 screenではなくtmuxに乗り換えてしまってますが。 ~/.vimrc への設定追加は以下の2行。
set mouse=a
set ttymouse=xterm2
set ttymouse=xterm2
これでvimのウィンドウサイズをマウスドラッグで変えたり、vimヘルプメニューのキーワードをダブルクリックで遷移させたり、文字列をドラッグ選択してヤンクする事ができるようになります。 tmux上でvimを使うとドラックして文字列を選択するのはvimが優先されるようです。 tmuxのコピー・ペーストを行いたい場合は、一度tmuxのコピーモードにすればtmuxでの選択コピーができるようになります。
vimの折りたたみ機能を使っていて、マウス操作で開閉したい場合は、以下の設定をいれます。
set foldcolumn=3
set foldmethod=marker
set foldmethod=marker
動作は、以下のようになります。
この記事へのコメントはこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。